初めての外貨運用~外貨預金と外国債券、どっちがいいの?~
Contents
初めての資産運用の基本は「資産分散」
初めての資産運用ということで、米ドルを買ってみようと考えた方。
でも、その米ドルをどうやって運用したらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
いきなり外国株というのもハードルが高いし、やはり最も身近な外貨運用といえば外貨預金でしょうか。
でも実は、外国債券というものもあるのです。
ここでは、外貨預金と外国債券(外債)のメリット・デメリットを徹底比較してみます。
・最初にこっちの記事も:お金の本質から投資対象を考える
・分散投資ならこっちの記事も:正しい投資信託の見分け方
そもそも外国債券とは?
一口に外国債券といっても、様々な種類のものが存在します。
その中で、最も発行額が多く、かつ代表的なものといえば、米国政府が発行する国債、米国債です。様々な満期(債券では償還と言います)のものが発行されていますが、償還までの期間によって、それぞれ異なる利回りとなっています。
償還までの間、決まった利息が毎年支払われ(*1)、償還日には元本が投資家に返済されます。ある意味、定期預金と非常に似た仕組みといえます。
定期預金の金利と同様、外国債券の利回りも、その時の市場環境によって変動します。
投資家は、自分に最適な期間と利回りのバランスを持つ米国債を選択して購入、運用することとなります。
米国債以外にも、様々な国や企業が債券を発行しており、発行体(つまり、債券の投資家がお金を預ける相手)の信用力によって同じ償還日でも利回りが異なっています。
一般的に発行体の信用力が劣ると利回りが高くなり、ほとんどの場合同じ償還日なら米国債より高い利回りとなっています。
また、ドルだけでなく、様々な通貨建ての外国債券も存在しています。
利回りはどっちがお得?
外貨預金は一般的に1年以内の短いものがほとんどです。
米ドル建てなら今は金利も低く、メガバンクの場合、1年物でも0.5~0.6%程度です(2018年10月20日現在)。
一方、外国債券の満期はそれよりも長いものが一般的です。
例えば、某メガバンク系列の証券会社が売り出している2022年8月償還の米国債の利回りは、現在1.8%程度(10月20日現在)。米国債以外の債券なら、更に高い利回りを得られます。
つまり、すぐに使うお金ではないなら、現在の状況では、外国債券の方がずっとお得に運用することができます。
換金性はどっちが優れているの?
外貨預金はいつでも解約できますし、外国債券も基本的にはいつでも売却によって換金することができます。
しかし、外貨預金はドルベースでは元本がそのまま戻ってくるのに対し、外国債券を償還前に途中売却すると、その時の時価でしかお金は戻ってきません。
外国債券の時価が買った時の価格より下がっていれば、損をすることになってしまいます。
つまり、為替で儲かりそうだから外国債券を償還前に売却しようと思っても、時価によっては売らない方が良いケースもあるのです。
例えば、為替が100円の時に換えたドルが110円になったとしても、その時に外国債券の時価が15%下がっていたら、トータルでは売却すると円ベースで損をしてしまいます。
外国債券は、基本的には償還まで持つことを前提に考えた方が良いとも言えます。
このように、換金性では外貨預金の方が優れていると言えそうです。
どこで買えるの?
外貨預金は大概の銀行で作ることができますが、証券会社では扱っていません。
一方、外国債券は銀行でも取り扱っているところがありますが、証券会社の方が品揃えは多いと思われます。
また銀行によって外貨預金の金利が異なる場合があるように、外国債券も、同じ銘柄であっても金融機関によって利回りが異なることがあります。
・外貨預金 → 銀行
・外国債券 → 証券会社
安全なのはどっち?
外貨預金は預けている銀行がつぶれてしまえば、お金は戻ってきません(外貨預金は、預金保険の対象外です)。
同じように、外国債券の場合でも発行体がつぶれればお金は返ってきません。
つまり、どちらも信用できる銀行/発行体を選ぶことが重要であり、どちらがより安全であると決めつけることはできません。
で、結局どっち?
利回りを重視するのか、それとも換金性を重視するのかによって、答えは変わってきそうです。
近々使うお金とそうではないお金に分けて、両方で運用することも有効でしょう。
ただ外国債券の場合、銘柄や取り扱う金融機関によって最低投資金額が設定されていますので、ある程度まとまった金額でないと購入できないこともあります。
検討の際にはそれも確認してください。
また、ここでは米国債を例にとりましたが、銀行や証券会社で扱っている外国債券には仕組債と呼ばれる独特の特性(リスク)を備えているものも多くあります。
それらについては、利率の高さだけに目を奪われず、リスクとリターンについてしっかり説明を受けたうえで、自分の投資目的と合致しているか検討してほしいと思います。
・長期運用 → 外国債券
・短期運用 → 外貨預金
外貨運用について学んだところで
・お金の本質から投資対象を考える
・正しい投資信託の見分け方
MEGU
(*1) ここでは、固定利付債のタイプのものについて説明しています。
オリジナル記事を読む